2011年03月21日

ガソリン情報2

NHKホームページより
石油製品 東北の需要6割確保
3月21日 16時59分

東北関東大震災で、東北地方では、ガソリンや灯油などの燃料不足が深刻な問題になっていますが、経済産業省では、20日の時点で震災前の需要の60%に当たる石油製品が確保できたとしています。

経済産業省は、東北地方向けに確保するガソリンなどの石油製品について、1日当たり、震災前の需要量である3万8000キロリットルを供給する計画を今月17日に発表しています。西日本にある製油所などからの供給を進めた結果、20日時点で、目標の60%に当たる2万2000キロリットルの石油製品が確保されており、経済産業省では、国内有数の根岸製油所が21日に操業を再開したことで、さらに供給力が増すことが期待できるとしています。これらの石油製品は、陸路では鉄道やタンクローリーで、海からはタンカーで輸送されています。このうちタンカーによる輸送では、太平洋側にある被災地の宮城県塩釜市の港にある輸送拠点まで21日からタンカーで運ぶことができるようになり、流通態勢も復旧しつつあるとしています。また、東北地方の輸送拠点から各地のガソリンスタンドまで石油製品を運ぶタンクローリーについて、経済産業省は、700台を確保して輸送に当たる計画を打ち出しています。西日本にある車両も集めて20日までに確保できた台数は500台余りで、経済産業省では残りの200台の確保を急ぎ、一日でも早く深刻な燃料不足が解消できるよう全力を尽くしたいとしています。





Posted by FPS at 17:55│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ガソリン情報2
    コメント(0)